2020年9月20日(日)の日本テレビ「スクール革命!」では”意外と知らないゴミの出し方講座!”ではテーマ「地球に優しくエコに生きよう!正しいごみの捨て方」でした。
ゲスト先生として麒麟の川島さんと、マシンガンズの滝沢秀一さんが登場。

出典:日本テレビ
滝沢さんは2012年からごみ収集会社の清掃員として活動しており。清掃員の日々を綴ったツイートが話題になり書籍・漫画化され大ヒットした芸人を副業としている方です。
この放送では知っているようで知らないごみ捨ての基本情報が確認でき、非常にためになりますし、スッキリします。
<Sponserd Link>
目次
時代、地域によってゴミの分別方法は異なるので迷いやすいから確認しよう!
もう悩まない!正しいごみの分別

出典:日本テレビ
悩みの多いゴミ分別を3択(可燃・不燃・資源)形式で出題。

出典:日本テレビ
東京23区の統計結果をもとに作成されたごみ出しに関する問題が出題されてました。
【1問目】

出典:日本テレビ
歯ブラシゴミは可燃・不燃・資源のどれでしょうか?

出典:日本テレビ
J組メンバーの答えは可燃が4人、不燃が2人、資源が3人と別れました。
正解は可燃ゴミでした。

出典:日本テレビ
2007年度までは不燃ごみだったのですが、焼却技術の往生で安全に焼却できるようになったのです。
【2問目】

出典:日本テレビ
保冷剤ゴミは可燃・不燃・資源のどれでしょうか?

出典:日本テレビ
J組メンバーの答えは可燃が3人、不燃が2人、資源が4人と別れました。
正解は可燃ゴミでした。

出典:日本テレビ
保冷材の中身は高吸水性ポリマーというおむつにも使われる成分なのです。

出典:日本テレビ
なかには袋を切って、中身を排水口に流す方もいらっしゃるそうですが、おむつと同じ成分なので排水口で水を吸収してしまい詰まってしまう事例があるそうですので、気を付けてほしいということです。
【3問目】

出典:日本テレビ
ティッシュの空き箱ゴミは可燃・不燃・資源のどれでしょうか?

出典:日本テレビ
J組メンバーの全員の答えは可燃が6人、資源が3人。
正解は資源ゴミでした。
段ボールや再生紙などとして再利用されます。
ビニールは取り除いて可燃ゴミに捨て、空箱は資源に捨ててもらうとありがたいということです。
<Sponserd Link>
【4問目】

出典:日本テレビ
ベルト(金属部も含む)ゴミは可燃・不燃・資源のどれでしょうか?

出典:日本テレビ
J組メンバーの全員の答えは可燃が2人、不燃が4人、資源が3人。
正解は可燃ゴミでした。

出典:日本テレビ
金属のバックル部分は取ってほしいですが、金属の部分が取れない場合は割合的には燃える部分が多いので可燃ゴミになることが多いのです。
洋服の金属のボタンやジッパーなども同じです。
【5問目】

出典:日本テレビ
ビニール傘(金属部も含む)ゴミは可燃・不燃・資源のどれでしょうか?

出典:日本テレビ
J組メンバーの全員の答えは可燃が5人、不燃が3人、資源が1人。
正解は不燃ゴミでした。
大部分が燃えない材質のため不燃ごみです。
区によっては10本以上捨てると粗大ごみになるところもあるそうです。
【6問目】

出典:日本テレビ
ペットボトルのキャップゴミは可燃・不燃・資源のどれでしょうか?

出典:日本テレビ
J組メンバーの全員の答えは可燃が2人、資源が7人で圧倒的に資源
正解は資源ゴミでした。

出典:日本テレビ
ペットボトルとは素材が違うので分けて資源に。
地域によっては可燃のところもあります。
地域によっては分別が異なる場合があります。

出典:日本テレビ
例えば、納豆パックなどがそうで、

出典:日本テレビ
東京都23区でも可燃と資源で分かれているということなのです。
<Sponserd Link>
これってOK?NG?ごみ出しマナー講座!

出典:日本テレビ
ガスボンベに穴を開けるのはOK?NG?⇒事故が多発したので、穴を開けないように国が注意喚起しているそうで、NGです。

出典:日本テレビ

出典:日本テレビ
段ボールを粘着テープで巻いて出すのはOK?NG?⇒布のテープはNGだが紙のテープは大丈夫な自治体もあります。

出典:日本テレビ
瓶についてるラベルを完全に剥がさずに捨てるのはOK?NG?⇒完全じゃなくてもOKです。

出典:日本テレビ
ガーデニング用の土を捨てるのに不燃ゴミとしてすてるのはOK?NG?⇒NGなのです。
<Sponserd Link>
最後に
ゴミの捨て方テクニックもためになりました。

出典:日本テレビ
生ごみはニオイは食パンの袋で捨てると抑えられるということですが、

出典:日本テレビ
統計的に生ごみの約80%は水分なので、少し絞って水分を抜くことでもニオイが抑えられるというのです。

出典:日本テレビ

出典:日本テレビ
宅配ピザの空き箱は水に浸せば1分で小さくなるので捨てやすくなります。
「スクール革命!」、毎週観てますが、おもしろくて勉強にもなりますね。
滝沢さんについては「芸人マシンガンズ滝沢秀一はゴミ清掃員を続けていたら、小池都知事から感謝をリツイートで頂くなど、コロナ禍で人生が変わった!」を記事にしてますので、よろしければ。
<Sponserd Link>
コメントを残す