瀬戸内海はプレートの圧力で中央構造線でずれ、太平洋を塞き止めてた鳴門海峡海辺りから水が注入し誕生!
2021年1月、瀬戸内海の魅力を紹介しているテレビ番組が続きました。 NHK「ブラタモリ」では 1月16日(土)に“しまなみ海道~“瀬戸内の覇者”村上海賊はなぜ生まれた?~” (こちらは「織田信長…
2021年1月、瀬戸内海の魅力を紹介しているテレビ番組が続きました。 NHK「ブラタモリ」では 1月16日(土)に“しまなみ海道~“瀬戸内の覇者”村上海賊はなぜ生まれた?~” (こちらは「織田信長…
2021年1月25日(月)のNHK Eテレ「100分de名著」はマルクスの資本論についての最後4回目の放送で”コモンの再生”でした。 私たちはあまり考えず、資本主義社会にどっぷりと浸かってきていま…
2020年1月16日(土)NHK「ブラタモリ」のテーマは”しまなみ海道~“瀬戸内の覇者”村上海賊はなぜ生まれた?~”。 村上海賊とは戦国時代に瀬戸内海を支配した謎多き武装集団。織田信長の水軍を討ち…
2021年1月18日(月)のNHK Eテレ「100分de名著」はマルクスの資本論についての3回目の放送ですが、Eテレではめずらしいサブタイトル”イノベーションがクソどうでもいい仕事を生む!?”でし…
2021年1月16日(土)「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」で小学生の男の子、竹田かるぃーとくんの博士ちゃんが約1年ぶりに登場! 今回も身近な食べ物が劇的においしくなる調味料を徹底解説し、サンドウィッチ…
どうして私たちはこんなに働いているでしょうのか? 過労死や自殺の問題から2019年4月施行の働き方改革で残業時間の上限を原則が盛り込まれましたが、売上などのノルマは何も変わらず、サービス残業でコンプライアンスということで…
2021年1月4日(月)のNHK Eテレ「100分で名著」で、カール・マルクスの「資本論」は現在世界を悩ませている問題に150年前から警鐘を鳴らしていた名著ということを紹介していました。 その150年以上前に書かれた「資…
最近のコメント