富士山は2,000年で75回噴火したのだが、300年前の宝永噴火を最後に噴火していない。ってことは。
2020年10月7日(水)NHK Eテレ「又吉直樹のヘウレーカ!」は”富士山はなぜ美しいのか?”でしたが、火山学者で京都大学大学院教授の鎌田浩毅さんはいつとは言えないけど、100%噴火するべくマグ…
2020年10月7日(水)NHK Eテレ「又吉直樹のヘウレーカ!」は”富士山はなぜ美しいのか?”でしたが、火山学者で京都大学大学院教授の鎌田浩毅さんはいつとは言えないけど、100%噴火するべくマグ…
2020年8月22日(土)NHK「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」では”お宝が眠る!?深海のお金の秘密”ということで、しんかい6500が見てきた深海のお宝を紹介していました。 日本近海の海底につ…
2020年4月22日(金)、NHK「又吉直樹のヘウレーカ!」で”和食のうまいはマグマのおかげ?”という内容での放送の本題についての記事です。 巨大噴火・自身変動の予測など国家プロジェクトに携わる神…
2020年2月29日(土)に放送された「東京リボーン」の第4集は”巨大インフラ 百年残す闘い”である首都高と東京タワーという高度経済成長期の遺産、インフラの老朽化を食い止めるためにギリギリのところ…
2019年12月22日(日)、森田健作千葉県知事が塾長として放送されたBSフジ「もしもで考える… なるほど!なっとく塾」でテーマ2つのうち2つ目は”もしも森林が激減したら?”というテーマでした。 …
2019年12月24日、各局のニュースで今年2019年出生数86万4,000人と過去最少で、国の予測より2年早いペースで、少子化が止まらないということ。 家庭の経済的な問題に加え「生んでも大変なのは生んだ人だけだし」と言…
NHKでの首都直下地震体感ウィーク中の2019年12月4日(水)「あさイチ」でも”巨大地震から命を守る!今すぐ始めるくらしの防災術”というテーマで、地震が起こった時に被害が大きくならないための家庭…
2019年12月1日~8日、NHKは”体感 首都直下地震ウイーク”として、総力をあげて防災減災の必要性を訴えてましたが、2019年12月3日(火)の「生きるスキル」は”火災からのサバイ…
今週、2019年12月1日~8日、NHKは”体感 首都直下地震ウイーク”として、総力をあげて防災減災の必要性を訴えています。 NHK「生きるスキル」の地震学者である慶應義塾大学環境情報学部准教授大…
2019年11月25日(月)深夜24時59分は日テレドラマの「ブラック校則」が第7話。”どんなことがあろうと欠席してはならない”で最終話。 この秋のドラマで「俺の話は長い」か「ブラック校則」のどち…
最近のコメント