2019年6月3日(月)、フジテレビ「新説!所JAPAN」のテーマは”詐欺の手口と対策 大調査スペシャル”。
2018年の1年間の詐欺被害額356億円で1日平均1億円で、被害の96%がたった3種類の詐欺だったとは驚きでした。
さらに驚きなのが調査で身近な人が詐欺にあった割合は50組中43組と75%も。
一方、海外の方への調査は電話の詐欺が少ないということです。
ということは、日本人はどういうわけか、だまされやすいのではということ。
では、番組内で日本人がだまされやすい理由、今だけでなくこれからの詐欺の手口と対策がありましたので、紹介します。
<Sponserd Link>
目次
詐欺の手口と対策
2018年被害額の96%の3種類詐欺の手口と対策
オレオレ詐欺 2018年被害総額183億円
専門家が言うには日本人は電話で自分から個人情報を漏らしてしまってることが多いということ。
その個人情報から詐欺師は、よりリアルなストーリーを作り、信じ込ませることができるのです。
未遂に終わったのっですが、実際のオレオレ詐欺の電話を茨城県警より提供してもらってます。
確かに、お母さん話しながら個人情報を漏らしてますね。
しかし、今見てる人は、第三者だからわかりますが・・・、その立場になったら・・・
また、最近ではオレオレで息子になりすます詐欺だけでなく、”オイマゴ詐欺”と言って孫や甥になりすます詐欺が増えてるので、そのことも気を付けなければなりません。。
日本ではオレオレ詐欺被害が多いことを歴史から紐解く
歴史学者磯田道史さん「日本語の構造、一人称に由来がありそう」と。
“俺”は一千年以上の伝統があり、身内の間で使われやすい一人称なので、主語がなくても会話が成り立つ日本では、身内の誰かと無意識に思い込んでしまうのです。
日本人がそのような頭脳構造と言語体系をもった民族だからなのです。
また、アメリカの場合、電話では自分の名前を名乗りますね。日本人は本名を隠す文化があります。
忌み名と言い、本名を知られると魂がコントロールされると信じられ、親やすごく親しい人以外には本名を隠していたのです。
以前、NHK Eテレ「ろんぶ~ん」でまさに磯田先生のおっしゃるような論文があり、”オレオレ詐欺が日本で多いのは外では本名を隠す文化残ってて、一人称が日本語ならではで多彩だから“の記事を書きました。
架空請求詐欺 2018年被害総額137億円
儲け話や身に覚えのないところからメールが来たら身構えることができますが、Amazonからパスワード変更依頼が来たと思って、変更をしてみると恐ろしいことになるらしい。
対策はよくURLをみることでAnazonやAmazoneになったりするので気を付けること、とGo羽鳥さん。
Go羽鳥さん、初めて知りましたが、【実録】迷惑メールシリーズは読んでみると勉強になりますね。
還付金詐欺 2018年被害総額22億円
近年でてきた詐欺であり、少し手が込んでるため、オレオレ詐欺、架空請求詐欺より被害額が大幅に少ないですが、払いすぎていたお金が戻ってくると喜ばせ、ガードを緩めて、お金を奪い取る悪質な詐欺です。
県民性で、オレオレ詐欺の時は全く問題がなかった大阪府が被害額1位になったくらいです。
大阪の方が還付金詐欺被害額が1位の理由は県民性ということで行った実験に関しては”大阪の県民性が顕著な数字に!還付金詐欺額が日本一、オレオレ詐欺の時は全然だったのに。。。でも、街頭回答は最高!”で記事にしてますので、興味ありましたらご覧ください。
<Sponserd Link>
今後気を付けないといけない詐欺
令和詐欺
還付金詐欺の一種で、すでに被害が起きてる詐欺です。
役所の担当ということで、払いすぎた医療費などを還付するので振り込み先の銀行と口座を教えてくださいと電話があり、教えると、振り込んでおくということで、電話が終わります。
しかし、再度、役所の担当からキャッシュカードが新元号に対応していないので、振り込みができないということで、すぐに切り替えのために銀行員を向かわせますからキャッシュカードを渡してくださいと。
その後、スーツ姿の銀行員が自宅に。キャッシュカードを預かり、本人確認のため暗証番号をお願いしますということで、言ってしまい、被害に。
18歳詐欺
2022年4月に成人年齢が20歳から18歳に引き下げられるので、親の承認がなくお金が借りられるようになることに付け込む詐欺に、親御さんは気を付ける必要があります。
お子さんがSNSでお金が借りられると甘い話にのると、詐欺被害にあいますよ、と。
しかし、まだ被害がないため、詳しい話はありませんでした。
<Sponserd Link>
最後に
所さん、こういった詐欺被害にはあったことはないそうですが、購入商品では結構被害にあってると告白。
通販で購入したビデオカメラ。届いたら全く画質がよくない。製品名が4Kというだけで画質がよくないと。
日本の技術は精巧で、サービスはきめ細かいと言われますが、詐欺の手法もホントきめ細かいですね。
って、褒めてる場合じゃないですね。
コメントを残す