資本主義下のイノベーションは労働者の負担減じゃなくブルシット・ジョブ(クソどうでもいい仕事)生む!
2021年1月18日(月)のNHK Eテレ「100分de名著」はマルクスの資本論についての3回目の放送ですが、Eテレではめずらしいサブタイトル”イノベーションがクソどうでもいい仕事を生む!?”でし…
2021年1月18日(月)のNHK Eテレ「100分de名著」はマルクスの資本論についての3回目の放送ですが、Eテレではめずらしいサブタイトル”イノベーションがクソどうでもいい仕事を生む!?”でし…
どうして私たちはこんなに働いているでしょうのか? 過労死や自殺の問題から2019年4月施行の働き方改革で残業時間の上限を原則が盛り込まれましたが、売上などのノルマは何も変わらず、サービス残業でコンプライアンスということで…
2021年1月4日(月)のNHK Eテレ「100分で名著」で、カール・マルクスの「資本論」は現在世界を悩ませている問題に150年前から警鐘を鳴らしていた名著ということを紹介していました。 その150年以上前に書かれた「資…
新型コロナウィルス感染流行は第2波は少しずつ落ち着きつつある傾向です。 第1波の時より多くの感染者数が日々発表されてましたが、ここまで主に、政府や各自治体からの自粛要請と国民一人一人の手洗いとマスク着用でここまで抑え込め…
外出自粛のため、2019年7月15日に放送されたテレビ東京「ウルトラハイパーハードボイルドグルメリポート」の”ケニア共和国スカベンジャー飯”、3回目を視聴。 「コロナ対策の1,2ヶ月の外出の自粛ぐ…
2020年2月12日(水)、NHK Eテレ「又吉直樹のヘウレーカ!」は”狭い空間でも居心地よくなりますか?”。(2019年2月27日の再放送)で案内してくださった極地建築家の村上祐資さんは「極地と…
最近のコメント