2018年11月27日(火)の「あさイチ」では”冷蔵庫に眠るごぶさた調味料 使いこなし”という魅力ある内容が放送されてました。
そうです、我が家の冷蔵庫の中はジャム、マーガリン、バター、チューブのからし・わさび・しょうが・にんにく、ウスター・お好み焼き・オイスター・とんかつソース、味噌、しょう油、ポン酢、ドレッシング、マヨネーズ、ケチャップ、メイプルシロップ、めんつゆの調味料関係があるてい場所を占めてるのですが、最近はお好み焼きの粉、ホットケーキの粉なども…
標準的な家庭の冷蔵庫の中身なのかもしれませんが、確かにご無沙汰している調味料ってありますよね。気になりますが、忙しいと…
今回の「あさイチ」では数種類ですが、ごぶさた調味料を簡単に利用でき、ヘビーローテーションにできる料理を紹介されてましたので記事にします。
<Sponserd Link>
ごぶさた調味料利用のおいしい料理
オイスターソース鍋
オイスターソースでうまみたっぷり鍋
作り方は簡単。
鍋に、4人分ならオイスターソース大さじ5杯入れ、
水、1リットルを追加して、スープはほぼ完成ですが、このままだと独特のオイスター感が残るので、秘策が。
お酒を入れることで、臭みけしの効果がありますので、お酒小さじ2杯酒と塩を適宜入れて、火にかけます。
沸騰後、副島さん、スープの味見をしてみると、全然濃くなく、うまみが凄く残ってるという感想が。
あとは、好きな具材を入れるだけなのですが、
さらに、きのこを入れるとうまみが強まるのです。
オイスターソースのグルタミン酸、イノシン酸にきのこのグアルニ酸が加わり相乗効果でさらにうまみがアップするのです。
豆板醤鍋
豆板醤でマイルド火鍋
こちらも作り方は簡単。
鍋に、4人分なら豆板醤を大さじ5杯入れ、
水1リットルと顆粒チキンスープ大さじ1杯を追加してスープはほぼ完成。
沸騰後、副島さん、スープの味見をしてみると、ピリッと辛いけど、うまみがあって、おいしさが残るという感想が。
豆板醤は唐辛子とそら豆でつくったみそ、辛みを弱めればうまみがグッと引き立つのです。
後は、お好みの具材を入れれば豆板醤のマイルド火鍋の完成です。
副島さんがいただこうとすると、村田さんがこのままでもおいしいのですが、子どもでも食べやすくするちょい足しがあるとのこと。
それはチーズでした。唐辛子のカプサイシンは少し刺激が強いのでチーズが和らげる効果があるのです。
チーズを一緒に取ることでチーズの成分がカプサイシンを包み込むので刺激を抑えることができるのです。
とろけるチーズをのせて、蓋をしてひと煮立ちさせると、
豆板醤で簡単!マイルド火鍋の完成です。
副島さん、食べた感想は「グー」「まろやかで、飲みやすい」と。
シチューでオイスターソースと豆板醤を
また、200種類以上の調味料を使いこなす調味料マスター青木敦子さんにオイスターソースと豆板醤を使ったシチューの作り方を教えて頂きました。
オイスターソース大さじ1杯を煮込む前の具材にからめることでうまみ(グルタミン酸とイノシン酸)アップ。
からめることで脱水効果で野菜からスープが出て、甘味や塩味が野菜の中にはいっていくのです。
混ぜたら、10分くらい置いておきます。
その後は一般的なシチューの作り方の通りで。
オイスターソース効果で一晩煮込んだような味わいになるのです。
豆板醤はちょっぴり入れて味の引きしめることができ、シチューの甘味も抑えて大人の味になります。
耳かき1杯程度、豆板醤を入れたスープをシチューを大吉さんと三倉佳奈さん「味ががらりと変わるけどめちゃめちゃおいしい」と絶賛なのです。
<Sponserd Link>
最後に
いや~、ごぶさた調味料を使えるって、本当に助かりますね。
今晩、早速、冷蔵庫に残ってたオイスターソースを使って鍋をやりますね。味に関しての感想は明日更新します。
2018年11月29日更新
味に正直な子どもが「スープがおいしいけど、あっさりですごくいい」と。鍋自体が簡単と言えば簡単なのですが、市販品のスープでもないのにスープの味見と調整をせず、こんなに簡単でいいのかと言うくらいおいしかったです。妻は「鶏が合うね」と。
参考にしてよかったです。
2018年12月8日更新
豆板醤火鍋はとろけるチーズが固まったのが原因なのか、深みが足りず、非常に辛くて失敗しました。
わたしはオイスターソース鍋の方が簡単でおいしいと…
<Sponserd Link>
コメントを残す