2020年7月2日(火)MBS毎日放送「田村淳のコンテンツHolic」でSNSの総フォロワー数480万人超えの超人気者!カリスマ動画クリエイターねおさん19歳がゲスト出演されていました。

出典:MBS毎日放送
ねおさんのおススメのコンテンツをロンドンブーツ1号2号の田村淳さんにいくつか紹介していましたが、その中でTVerでだけで見れるおススメとしてYouTuberパパラピーズを紹介。
男女コンビのYouTuberは多くいるのですが、このパパラピーズが人気がなぜこんなにすごいのかをねおさんが分析した話がおもしろいので紹介します。
<Sponserd Link>
目次
パパラピーズ2人はマツコ・デラックスの分身。そして2人パワー倍だからおもしろい!
2020年上半期インスタ流行語賞YouTuber部門で1位、2018年2月にデビューしてわずか2年でチャンネル登録者数が約100万人した、人気急上昇中の今一番勢いのあるYouTuberパパラピーズ。

出典:MBS毎日放送
男女コンビのYouTuberも多くなっているし、ネタも被ってることも多いのに、何で(パパラピーズが)人気なのか色々考えて、分析したところ、結果ポイントが2つあるということ。
ポイント1、マツコ・デラックスの分身
女の子のタナカガちゃんが毒舌キャラで、

出典:MBS毎日放送
男の子のじんじんさんがオネエキャラなので、

出典:MBS毎日放送
マツコ・デラックスさんの分身というくらいのキャラの強さがあるのです。
毒舌とオネエが1人ずつで2人だとパワーが2倍になるくらいの強烈さが人気の秘密なのでは。
と、淳さんも下の動画で確認してみると、
マツコさんが分かれているみたいな感じと。

出典:MBS毎日放送
ねおさん、本当にマツコさんの分身みたいで、2人が合わさっているからこそどんどん人気が出てきてると思うということ。
<Sponserd Link>
ポイント2、独特なフレーズ
もうひとつのパパラピーズのすごいところは、中高生とか20歳前後世代がマネしたくなるようなフレーズが生み出してるところなのです。
若い子が学校とかでマネしたくなるような言葉とかをバンバンバンバンと。
ごはんを食べる時にやる儀式
タナカガちゃん「数々の食品たちが並んでいるんですけど」
じんじんさん「めっちゃ食べるたい」「早くして、もういいから余談は」「ハハッ」と笑う。
タナカガちゃん「はい」「お手を合わせて」

出典:MBS毎日放送
「ありがとう大地、ありがとう太陽、命をありがとう」
タナカガちゃん・じんじんさん2人で「いただきます」
日本テレビのドラマ「ギャルサー」で古田新太さんや藤木直人さんが言っていた「ありがとう大地、ありがとう太陽、命にありがとう、いただきます」を思い出しますね。
普通なら「なにしてるの?」を「大丈夫そ?」
じんじんさん、タナカガさんの腕を叩きながら「聞いて」「まず、」
タナカガさん「力強っ」
タナカガさん「じんじん、マクドの店員さんやってたんやろ?」
じんじんさん「うん、一番最初にやったバイト」「懐かしい~」「自転車で通ってたわ」
タナカガさん「自転車乗れるん?」

出典:MBS毎日放送
一連は下の動画で見ることができます。
タナカガさん「大丈夫そ?」
<Sponserd Link>
まとめ
ついつい自分も”いただきますの儀式”とかやっちゃいましたもんとねおさんが言うと、淳さんも「えー俺も食べる時さっきの儀式のやつやろ」と。
ねおさん、よろんで「やりましょ!」と。

出典:MBS毎日放送
淳さん「ありがとう太陽、ありがとう大地、命をいただきます」

出典:MBS毎日放送
ねおさん、淳さんが間違ってたことよりも、いただきますの儀式を2人やって喜んで笑ったんだと思いました。
確かに、マネでも、一緒にこういったことをやるって楽しい気持ちになりますよね。
パパラピーズが7月4日にアップしたYouTube動画【NG無しで答えます】100万人突破記念質問コーナー!!を見てみると、パパラピーズのおもしろさがもっとわかると思います。
<Sponserd Link>
コメントを残す