2020年7月11日(土)、テレビ東京「いい旅・夢気分 ~涼味あふれる夏の絶景SP~」に元TBSアナウンサー宇垣美里さんが出演されてました。
BS日テレ「あの子は漫画を読まない。」以外、久々にテレビで見るような。
2019年10月30日にテレビ東京で放送された「「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」の最新回では、時間内にゴールすることができたものの、乗り継ぎが上手くいかないときには、太川さんと宇垣さんがピリつく場面が見られたことのようにはならない時間制限のない企画で、共演が中山秀征さんとビビる大木さんなので安心してみることができました。
/
今夜6:30~🌙
いい旅・夢気分
~涼味あふれる夏の絶景SP~
\
埼玉県 #秩父 では#中山秀征 #ビビる大木 #宇垣美里
がグルメや絶景などまだ知らない秩父の魅力をお届け!#小田原 & #箱根 ドライブ旅 では#尾上松也 #木村了
が爽快ドライブ🚙で絶景やグルメを堪能!
お見逃しなく! pic.twitter.com/VvkpTiuSTH— テレビ東京宣伝部 (@TVTOKYO_PR) July 11, 2020
宇垣さんは、2020年6月30日の「あの子は漫画を読まない。」で自我がはっきりしているので、長所はあまり裏表がないことで、短所は表裏なく物事を言うので、軋轢を生まないとは言い切れないところと。
どうやらそれは子どもの頃からみたいです。
<Sponserd Link>
目次
自称軋轢を生まないとは言い切れない独特な個性は小学生の時から
宇垣美里さんの人生にまつわる4コマンガから
人気アナウンサー #宇垣美里
ロングインタビュー🎙人生の4コマンガ 6/30(火)#見たいと思ったらRT #カードキャプターさくら#恋愛的瞬間#窮鼠はチーズの夢を見る#セクシー田中さん@CLAMP_news@flowers_edit @petitcomic pic.twitter.com/PerObuwV69
— あの子は漫画を読まない。見逃し配信【SNSオチいい漫画2】 (@mangayomanai) June 26, 2020
<Sponserd Link>
カードキャプチャーさくら
きちんと自己主張をできた宇垣さんに影響を与えたマンガです。

出典:BS日テレ
自分を信じる力となったマンガで、今でも凹んだ時に読むマンガだそう。
一番印象的なのは主人公が悪の仕業で真っ暗闇に1人にされるが、暗闇の中でも自分だけは見えることに気付き「絶対大丈夫、何とかなる」と思い、前向きな気持ちで闇を打ち消したシーンだということ。

出典:BS日テレ
小さい頃から勉強は得意、運動の方は苦痛で、走ってる時「なんで?」と思いながら走ってたということ。
ちょっと大人ぶった子だった。
先生が言ってることがちょっと違うなと思ったら言うこと聞かない。
テストが終わってるから本を読もうとか先生が教えてくれてる所は勉強が終わってるから、先生が黒板に答えを書くまで違うことしてようかなとやってると怒られるので「なんで?」と思ってました。
宇垣さんは小さい頃から自分の世界を持っていたので、
小学、中学生の時はとにかく男の子が苦手だったと。大きな音があまり好きではなかったので、大声で叫ぶ人とか、髪の毛引っ張ってきたりした人とかすごく苦手だったので。
好きの裏返しだったとしても許せなかったのです。
そして、それで良かったと思っているということです。
<Sponserd Link>

出典:BS日テレ
宇垣さんの独特の恋愛観を形作ったマンガです。

出典:BS日テレ
宇垣さん高校時代は友達と遊ぶのが楽しすぎて、宿題がすごく多かったので、恋愛しなかったということ。
4月とかはすごくモテて、だいたい5月6月ぐらいになると、変わったやつということで落ち着いてくる感じでしたと。
この「恋愛的瞬間」で恋愛の第一歩として友達を考えるのと、一方では恋愛の第一歩で恋人がわかるということなど、様々な愛の形を知り恋愛観を育んだということです。

出典:BS日テレ
宇垣さんはだいたい第一印象で決めちゃって、最初に会った時に好きだなとならなかった人とはどうもならない。
自分から告白することはなく、好きだな~と思ってたら、だいたい相手も好きでいてくれると。
だから、そういった意味でフラれたことはないということ。
窮鼠はチーズの夢を見る、訴状の鯉は二度跳ねる

出典:BS日テレ
恋愛の本質は正しい正しくないでは割り切れないと学べたマンガです。
宇垣さんの恋愛のバイブルということ。
「窮鼠はチーズの夢を見る」「訴状の鯉は二度跳ねる」は以下の動画を見てみてください。
もっと幸せな道があるはずなのに、この道しか進めないとと思っちゃう。

出典:BS日テレ
恋愛って業だなと思うし、人と人は絶対に分かり合えないけど、何とかして分かり合おうと、指を伸ばし続けなきゃいけない。
追記、業(ごう)の意味…広くは、人として生まれついて、不合理であるとわかっても行ってしまう行為を指します。
<Sponserd Link>
セクシー田中さん
周りをきにせず、自分らしく楽しむ大切さを知ったマンガです。

出典:BS日テレ
主人公は極度のコミ症でアラフォー地味女の田中さんが、夜は昼間とは180°真逆の魅惑のベリーダンサー。
「セクシー田中さん」のあらすじは下記動画を見てみてください。
宇垣さんに元気をくれる作品。
この作品の中で、はじめて男性に褒められ恋に落ちた主人公田中さん。「曲がった背筋を何度も何度も、何度でも伸ばそうと思ったの」と思っていたその田中さんにダンスが背筋を伸ばして存在していいよって魔法をかけ、決意させたシーンに、宇垣さんが周りに流されず自分の楽しみを持つ素晴らしさを感じ、一番印象的ということ。
これが素敵って言ってくれた人の言葉があるからわたしは何度でも頑張れるって。
何を言われても気にしないっていうその姿がとてもかっこよくみんなにもよんでほしいマンガということ。
<Sponserd Link>
まとめ
人の評価を気にせず、自分の感性を信じ、こだわりを持って好きなものを愛し続ける。

出典:BS日テレ
自分らしさを貫く魅力あふれる感性が宇垣さんの選んだ4コマンガにあったのです。
確かに、自分は美人ということが源の言動ような時がある気もしますが、かっこいいですね。日本の社会(まだ残る男尊女卑)が宇垣さんの考えに追い付いてないように思えます。
ところで、宇垣さんが途中で、好きでもない人に告白はされない、「別にさせない」と告白させないように仕向けている。
逆に告白をさせるような関係性に持って行った人が悪いと思うんですよ。
あんまり告白される人ってどうかなってわたしは思うと言ってます。
宇垣アナと鷲見アナ#宇垣美里#鷲見玲奈
来年は、テレ東の番組にも出れますね pic.twitter.com/Dmb8ibGss8— Ugackey (@ugamin0416) December 23, 2018
わたしたちが諸々見てる限りでは、宇垣さんと仲がいい鷲見アナは男性に対してその気にさせるタイプ(宇垣さんがどうかなと思うような)のような…
<Sponserd Link>
コメントを残す